本日は甘酢あんのふわとろかに玉をご紹介します。
ふんわりとろり、半熟のかに玉に、特製甘酢あんをかけて召し上がれ。
カニカマのうま味と濃厚な卵の甘さ、甘酢あんの柔らかな酸味が口いっぱいに広がります。
さっぱりとした味わいが特徴のウーロンハイも合わせてご堪能下さい。
目次
材料(2人分)
- 卵 2個
- 水 30cc
- カニカマ 5本
- 塩 ひとつまみ
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
〈あん〉
- しいたけ 2個
- 水 150cc
- しょうゆ 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
〈お好みで〉
- 小ねぎ 適量
作り方
- カニカマは細かくさき、1/5程度を飾り用に取り分けます。
- ボウルに卵をときほぐし、1のカニカマ・水・塩・胡椒を入れ、よく混ぜます。
- 中火で熱したフライパンにごま油を引き、先ほどの卵液を流しいれて大きく円を描くように手早く混ぜます。その後、半熟の状態で、火からおろして器に移します。
- しいたけの軸を切り落とし、薄切りにします。小鍋にしいたけとあんの材料を全て入れ、中火でかき混ぜながら加熱し、とろみがついたら、火からおろします。
- 3のかに玉に、4のあんをかけます。
- 飾りに1のカニカマと、小ねぎをのせたら、完成です。
ポイント
- かに玉の作り方 かに玉の卵液は、フライパンに流し入れたら、大きく円を描くように手早く何周か混ぜましょう。固まり始めたら、手をつけずに半熟になるのを待つのがポイントです。また、半熟状態にすることで、後は余熱で火が通り、ふわっとした触感に仕上がります。
- 甘酢あんの作り方 材料に片栗粉が入るため、加熱前は液体が濁りますが、かき混ぜながら加熱を続けると透き通ります。とろみがつき、色が透き通ってきたら、完成の合図です。
